野村アセットマネジメントの「東日本復興支援債券ファンド 1105」
野村アセットマネジメントは、「東日本復興支援債券ファンド 1105」の設定を発表した(5月17日付)。
東日本大震災の被災地の復興支援を目的としている。
性格上、信託報酬の一部を寄付する。
信託報酬率は、寄付(0.2%程度)を行うことを考慮して決定されている(日々の純資産総額に応じて運用会社に支払われる信託報酬の一部)。
投資対象は政府機関、地方公共団体、企業の発行する国内債券。
購入単位は、1口以上1口単位(当初元本1口=1万円)。
購入の申込み期間 平成23年4月25日~平成23年5月16日。
設定上限額は500億円程度をめどとしている。
詳しくは、野村証券さんへお問合せ下さい。
お金の流れは、別な意味で管理されているので、募金箱に入れるのがどうも?って人はどうでしょうか?
寄付に痛い目にあったり、迷惑をした経験があって、悩んでる人になんかにいいんじゃないかと思います。
結果、復興のためのお金を集めて運用しょう!、利用方法を限定しているし、復興を目的にしている公共債と民間債なのだから。
もちろん投資家の投資元本は保証されているものではなく、基準価格の下落により、損失が生じることもあります。
金利変動等による組入債権の価格下落や、組入債権の発行体の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価格が下落する場合もあります。
プロの方は、他のファンドで損失をカバーして下さい。
その他の方は、頑張れ!の出資だと思って理解して下さい。
あとは、個人の判断ですね。
街中募金箱だらけは、良いことです。
ただ頼みに来られた時の線引きが悩みますね。
掲げている目的が同じなので。
再就職したばかりのペイペイの僕には辛く厳しいです。
昨年は、職安通いしていたのに(笑)
それにしても、孫正義さんはすごいなぁ~
| 固定リンク
「●西原昭佳の「今日の出来事」」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 地震(2019.08.04)
- メールアドレスからのテスト送信(2019.03.25)
- ココログ側の不具合でアップできません!(2019.03.25)
- 今日の空(2019.03.21)
コメント
大正製薬は、マレーシアの製薬企業買収し、アジアでOTC薬事業加速する。
大正製薬は7日、マレーシアの医薬品メーカーHoepharma Holdings Sdn.Bhd(ホウファーマ・ホールディングス クアラルンプール)の全株式を、3億7000万マレーシアリンギット(約104億円)で取得すると発表。
今後は、ドリンク剤以外での展開をする見込み。
投稿: 大正製薬が、マレーシアの製薬企業買収 | 2011年4月 9日 (土) 10:47